PERFORMANCE
高性能住宅・保証
快適に健康に、いつまでも安心・安全に暮らせる高い品質をお届けしています。
自信があるからこそ保証期間もしっかりと設けています。
※このページに掲載している内容はSUGOIEの標準使用です。性能は商品やプランによって異なる場合があります。
※このページに掲載している内容はSUGOIEの標準使用です。性能は商品やプランによって異なる場合があります。
ZEHより断熱性能が高い
HEAT20 G2グレードが
標準仕様
「HEAT(ヒート)20」とは、地球温暖化とエネルギー、そして居住者の健康と快適な住まいを考え、2009年に研究者、住宅・建材生産者団体の有志によって発足した団体「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」の略称(呼称)です。断熱性能を示す「UA値(外皮平均熱貫流率)」は、外壁や床、窓などを通して建物の熱がどれだけ逃げやすいかを示す数値です。UA値が低いほど熱が逃げにくく、断熱性能が高くなります。団体は、「G1~G3」という独自の断熱基準で提案しています。数字が大きくなるほど断熱性能が良くなります。

ZEH(ネット・ゼロ・
エネルギー・ハウス)
一次エネルギー消費量
等級は最高等級6
ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略称であり、建物の断熱性を高め、高効率な設備を導入することで、従来より20%以上もの省エネと太陽光発電システムなど、創エネにより年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとなる住宅を目指しています。

ZEH住宅のおすすめポイント
冬暖かい
快適空間
や税金優遇
※2.ZEH補助金申請には別途費用が必要です。間取り・設備・建築時期により補助金申請ができない場合がございます。
※政府の政策により制度が変更する場合がございます。
長期優良住宅認定取得
長期優良住宅とは、「長期優良住宅促進法」に基づき、長期にわたって良好な状態で暮らせる住宅のことです。劣化対策や災害対策などが講じられていることや、高い耐震性能や省エネルギー性能を持ち合わせていることで長期にわたり安全かつ快適な暮らしができるほか、数世代にわたって住み続けることもできます。また、住宅ローン控除の拡充や減税措置が講じられます。

- 長期に使用するための構造及び
設備を有していること - 居住環境等への配慮を行っていること
- 一定面積以上の住戸面積を有していること
- 維持保全の期間、方法を定めていること
- 自然災害への配慮を行っていること
【劣化対策等級3】最高等級
【維持管理対策等級3】最高等級
【断熱等性能等級6】
【一次エネルギー消費量等級6】
住み続けられる家
長期優良住宅のメリット
※各制度には、適用期間及び条件がございます。詳細はスタッフにお尋ねください。
※長期優良住宅には別途申請費用が必要です。間取り仕様、地域等により、受けられない場合がございます。
高気密・高断熱
断熱等性能等級6
気密とは家の隙間を無くし、外気に逃げる又は外から入り込んでくる空気を少なくすること。断熱は外気温によって室内温度に影響を受けないように対策をすることです。気密は工法や構造材の影響はもちろん、施工する職人の技術も大切になります。断熱にも様々な方法や素材があるため、最適な組み合わせを検討することが重要です。




高耐震
耐震等級 最高等級3・
制震ダンパー
突然起こる大震災や余震から家族を守るために、構造から大地震に負けない、安心して長く住み続けられる「耐震」+「制震」のダブル安心構造を取り入れた住まいを創ります。3段階の等級で表せる耐震等級は最高値の3等級が標準。災害時の防災拠点となる消防署や大きな病院など同等の強度があるといえます。強度に優れた桧集成材の土台を使い、柱・土台・梁の接合部も金物で締結。基礎は高耐久ベタ基礎、キソパッキング工法を採用するなどの対策により実現しています。




耐震と制震の相乗効果を発揮する耐力壁「Kダンパー」

住まいを地震から守る上で重要なのが、地震に構造の強さで抵抗する「耐震」と、地震エネルギーを効率よく打ち消して建物の変形・損傷を抑える「制震」をバランスよく組み合わせることです。標準仕様の「Kダンパー」は、壁と制震ダンパーが一体化した国土交通大臣認定の耐力壁です。壁の強さを表す壁倍率で上位ランクの3.3倍の認定を受けています。


高耐久
永く快適に暮らすために
必要なお手入れをすることで住まいはいつまでもキレイな状態を保ち、快適に暮らしていくことができます。高い耐震性能により、地震や台風などの災害にも強く、家の補修など少なくすることが可能になります。また、高気密・高断熱であることで結露などによる壁内の腐食を防ぎ、家の寿命を永く保ちます。その他にも、常に対峙する雨や風、太陽光による影響を防ぐために、壁や屋根材にも工夫をこらしています。




性能・品質に自信があるから、
建物品質保証は“20年”
建物長期保証制度では構造耐力上主要な部分や雨水の浸水を防止する部分の品質を保証します。
万が一構造的な欠陥があった際には、その補修をするための修繕費を補償いたします。
施工技術に自信があるからこそ、最大60年という保証期間を設けています。



