- 新築一戸建て
- スタッフブログ

【スタッフ紹介】田中 友明「安心して、家づくりをお任せください!」
こんにちは、昭和住宅です。
今回は、スタッフ紹介第3弾、住宅販売課・次長の田中 友明の登場です!
―自己紹介をお願いします
兵庫県三田市出身、加古川市在住の35歳です。昭和住宅で建てた家に住んでいます。
現在は、加古川市と高砂市で営業兼マネージャーをしています。
ちょっとした自慢をさせていただくと…5年連続で売上1位を達成、昨年は「住まいのアンケート賞・営業部門」を受賞しました!
住まいのアンケート賞とは、お引き渡し後のお客様アンケートで「オール5」をいただいた数が一番多い社員に与えられる賞です。全拠点の営業・設計・現場監督・コーディネーターそれぞれから毎年1人だけが選ばれるというもので、もちろん売上で1位になることも嬉しいのですが、お客様の率直なお声によって1番をいただけたことが何よりも嬉しく、誇りに感じています。
―入社の経緯は?
地元の加古川に住む親から、「昭和住宅にしときなさい!昭和さんやったら間違いない!!」とかなりの勢いで後押しされたからです。…というのは一つのきっかけで、堅実なイメージと長い歴史の安心感に惹かれ、入社を決意しました。
―今の仕事内容は?
営業担当者として、ご案内から間取りのご提案、住宅ローンのお手続きまでさまざまな業務を手がけるほか、営業次長としてマネジメントも担当しています。また、若手営業スタッフのサポートや、用地購入・販売価格の検討、広告・web関係の打ち合わせなど、多岐にわたる業務を行っています。
住宅の営業は、建築に関する知識はもちろんのこと、土地のこと、住宅ローンのこと、保険のこと、インテリアのこと、インターネットのこと、ガス・電気代のこと…と幅広い知識が求められる仕事です。ほかにも、自動車やブランド品など高価な物を扱う営業の仕事はありますが、そんな中でも住宅の営業は一番難しく、知識と技術が求められる仕事だと思っていて、そこにやりがいとプライドを感じています。
―印象に残っていることは?
自分が良いと思う物件を“オススメしたい!”という気持ちが強すぎたのか、全15区画の分譲地のうち、私1人で9区画を販売し、担当したことがありました。これは、大勢スタッフがいる中で奇跡的な確率です。ご入居者様から「“お宅も田中さんが担当?ウチもです!”というのが初対面の話のきっかけになっていますよ!」と教えていただいて。入社してから一番といっていいほど、深く印象に残っています。
―プライベートの過ごし方は?
近所の山に、夫婦でトレッキングに出かけたりします。会社のメンバーと一緒に行くこともあります。登山は、頑張って登った分だけ“景色”というご褒美と達成感が得られます。これは、仕事にも通じるものだと思っています。
―お客様にメッセージを
昭和住宅の「お客様第一主義」の考え方が、私の一番のモチベーションになっています。何十年も、ながく暮らす“家”です。建築を担う会社の考え方は、非常に大切なものだと思います。
毎朝、朝礼で「日本一のアフターサービスを目指そう!」と全員で唱和している会社って、すごく安心だと思いませんか?
ぜひ安心して、昭和住宅に家づくりをお任せください!
アーカイブ
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (13)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (2)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (8)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (9)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)