- 新築一戸建て
- スタッフブログ

真夏の暑さをしのぐポイントは“窓”にあり!
こんにちは、昭和住宅の田中です。
毎日、暑い日が続いていますね。でも、夏本番はまだまだこれから…。
最近では、40度近くを観測する日も珍しくなくなりました。
そんな“酷暑”を少しでも快適に乗り切りるためには、家の性能について考える必要があります。
外気からの熱をシャットアウトするには壁の断熱性能も大切ですが、実は、熱の流入がもっとも多いのは“窓”。その割合は、全体の73%ともいわれています。
たとえば、窓を大きくすれば明るく開放的な住まいが実現しますが、窓の性能によっては「夏は暑すぎてたまらない…」ということにもなりかねません。
そのため、住まいの暑さ対策には、窓の断熱性を高めることが大切。熱の“流出”がもっとも多いのも窓なので、窓の断熱性を高めれば、冬にはあたたかい住まいが実現します。
そこで、住まいの快適性をアップさせるために、“ペアガラス(複層ガラス)”を採用する住宅が増えていますが、ペアガラスと一口にいってもその種類はさまざま。
ガラスそのものの種類はもちろん、サッシ(枠)の部分がアルミだけ、アルミと樹脂の複合、樹脂だけのものなど、幅広いバリエーションがあります。
ご家族がイメージする快適さを実現できる窓とは、一体どんなものなのか。
お住まいになる地域やご希望の性能によって、比較検討されることをおすすめします。
当社では、優れた防露性能をもつ樹脂アングルを採用したサッシと「Low-Eガラス」を組み合わせた窓を標準仕様として全室に採用しています。Low-Eガラスは、室外側ガラスを特殊金属膜によってコーティングすることによって、太陽の熱線を約50%カットするうえに、紫外線による日焼けも抑制。断熱効果は、一般的なペアガラスの約2倍ともいわれています。
断熱性を高めることは、冷暖房コストの削減にもつながります。
暑さや寒さ対策には“窓断熱”。ぜひ覚えておいてくださいね!
アーカイブ
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (13)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (2)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (8)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (9)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)