マイホームの知っ得コラム
カテゴリ

意外と見落としがち!台風や災害時、こんなときにも火災保険が使えます

マイホームを購入する際や、新居に引っ越す際、多くの方が火災保険に加入します。 ですがその一方で、「火災保険は火事のときのためのもの」と思っている方も意外と多いのではないでしょうか。 実は火災保険は、火事だけでなく様々な自然災害や事故による被害にも適用される非常に心強い保険です。 火災保険は、「建物のみ」か「建物と家財のセット」の2種類あります。 しかし、補償内容は意外に見落とされがちで、「こんな時に使えたなんて知らなかった!」というケースも少なくありません。 ここでは、知っておきたい火災保険の意外な活用例をご紹介します。 大切なお住まいを守るために、ぜひ参考にしてみてください。

● 台風・強風による屋根や外壁の損傷

近年、大型台風や突風による被害が全国各地で頻発しています。 住宅にとって台風は非常に大きなリスクであり、以下のような損害が発生することがあります。 (例) ・強風による屋根瓦やスレートの飛散 ・雨どいの脱落や破損 ・フェンスや門扉が倒伏 ・カーポートの損傷 こうした被害は風災補償の対象となるケースが多く、修理費用を火災保険でカバーできる場合があります。 なお、風災補償には「免責金額(自己負担額)」が設定されていることがあるため、事前にご自身の契約内容を確認しておくことが大切です。 また、台風被害は住宅の構造や立地条件によってリスクが異なるため、補償の有無はしっかりチェックしましょう。 ※風災補償は火災保険のオプション

● ゲリラ豪雨や洪水による浸水被害

ゲリラ豪雨や線状降水帯といった局地的な大雨も、住宅に大きな影響を及ぼします。 浸水によって次のような被害が発生することがあります。 (例) ・床上・床下浸水による床材・壁材の損傷 ・家具や家電製品の水濡れや故障 ※注1 ・配管や設備機器の損傷 ※注1 家財保険(※建物のみの契約は対象外) これらは火災保険の水災補償によって補償される場合があります。 ただし、水災補償はオプション扱いとして選択制になっていることが多いため、契約時に付帯しているか確認しておくと安心です。 近年は想定外の大雨が発生するケースが増えているため、水災リスクが高い地域ではぜひ加入を検討しましょう。

● 飛来物によるガラス破損

意外と見落とされがちなのが、飛来物による窓ガラスなどの破損です。 台風や強風の際には、近隣から飛んできた物が窓に当たり、ガラスが割れることがあります。 (例) ・看板や屋根材の飛来によるガラスの破砕 ・隣家の植木鉢の飛来による窓の破損 ・外から飛来したゴミや木の枝の飛来によるベランダのガラスの破砕 このようなケースも風災補償の対象となる可能性があります。 修理費用が高額になりがちな窓ガラスの破損も、火災保険でカバーできるのは嬉しいポイントです。

● 落雷による家電や設備の故障

住宅に意外と多いのが落雷による家電製品や設備の故障です。 (例) ・エアコンや冷蔵庫、洗濯機などの家電の突発的な故障 ※注2 ・パソコンやルーターのショート ※注2 ・給湯器やインターホンなどの設備機器の損壊 ※注2 家財保険(※建物のみの契約は対象外) こうした被害は、落雷そのものによる直接的な破損だけでなく、落雷に伴う電流の異常(過電流・サージ)によって引き起こされることもあります。 火災保険の落雷補償が付いていれば、こうした電気的損害の修理費用や買い替え費用が補償対象となります。 住宅設備が多い現代の住まいでは、落雷補償の重要性はますます高まっています。

● 雪害やひょう害による被害

雪国や寒冷地に限らず、意外なところでも大雪やひょう害による住宅被害が発生しています。 (例) ・大雪によるカーポートや物置の倒壊 ・ひょうによる屋根や外壁の破損 ・雪の重みによるアンテナやフェンスの破損 こうした場合も、火災保険の雪害・ひょう害補償が適用されます。 特にカーポートの倒壊や屋根の損傷などは修理費用が高額になることが多いため、補償の有無を確認しておくと安心です。

● まとめ

いかがでしたでしょうか? 火災保険は「火事」だけでなく、台風や大雨、落雷、雪害など、さまざまな自然災害や突発的な事故の際にも活用できるとても重要な保険です。 近年は気候変動の影響により、予想を超える自然災害が発生しやすくなっています。 いざというときに後悔しないためにも、今の火災保険の補償内容をぜひ一度見直してみましょう。 また、新たに住宅をご購入される際や、新居にお引っ越しの際は、ご自身の住まいに合った補償内容が備わっているかをしっかり確認して加入することが大切です。 大切なお住まいと暮らしを守るために、火災保険をしっかり活用していきましょう。

お問い合わせ
お問い合わせ