マイホームの知っ得コラム
カテゴリ

コンセントは「どこ」に「どれだけ」付けるべき?失敗&成功事例をご紹介

新築一戸建てを検討していると、間取りや生活動線、設備などについて時間をかけて考える方も多いでしょう。
確かに、間取りや生活動線、導入する設備は、暮らしの中で大切な部分となりますが、
これらに注目し過ぎてしまうと、細かい部分に目が行きにくくなってしまいます。
例えば、コンセントの配置や数です。
コンセントの設置や数で失敗しないためには、どうすれば良いのでしょうか?
今回は、新築一戸建てにおけるコンセントの失敗&成功事例をご紹介しましょう。

コンセントの失敗事例とは?

コンセント

コンセントの失敗事例としてよく見られるのは、コンセントの数が足りないというケースです。
例えば、リビングなどは家電製品を多く使うため、コンセントの数を多めに確保する方は多いかと思いますが、
キッチンや玄関、納戸など、意外とコンセントが欲しいところに備えていなかったことが失敗と感じる場合が
あります。
特にキッチンは、調理家電が多いのに1つしかコンセントがないと不便です。

また、コンセントの数だけを重視してしまい、失敗するケースも見られます。
数がたくさんあっても、きちんと使えなければ意味がありません。
配置も工夫しないと、家具を置いた裏にコンセントが来てしまい、結局使えないというケースで失敗する場合も
あるのです。

新築一戸建てのコンセント成功事例

設計書

コンセントは、新築一戸建てが完成してしまうと、基本的に追加したり、場所を変えたりすることはできません。
リフォームを行えば可能ですが、新築一戸建てを建てたばかりで、リフォームをするのは費用の負担も
大きくなってしまいます。

コンセントの数や配置に失敗しないためには、具体的に家具・家電をどこに配置するのかを先に決めておいた方が
良いでしょう。
そうすることで、コンセントの必要な数が分かり、配置にも工夫ができます。
また、テレビ周りは、特にコンセントが必要になってくるので、5個以上挿せるコンセントを用意しておくと
良いでしょう。
さらに、忘れがちなのは、スマートフォンの充電場所です。
基本的に、スマートフォンの充電コードはあまり長くなく、なおかつテーブルの上などに置いて充電することが
ほとんどなので、コンセントは高い場所に配置した方が利便性も向上します。

コンセントの数や配置は、間取りなどに比べると、地味で適当に決めてしまう場合もあるかと思います。
しかし、コンセントの数や配置を適当に決めてしまうと、暮らしの中で不便に感じることが多くなってしまうのです。
新築一戸建てを検討中の方は、コンセントのことも忘れずに、適切な数と配置を決めていきましょう。

お問い合わせ
お問い合わせ